HOME» STAFF BLOG »~屋外使用例~
STAFF BLOG
~屋外使用例~
~ 屋外使用例 ~
こんばんは☆WOODYAN【ウッドヤン】です♪
ちょっと最近バタバタ続きでブログの更新を怠っていました(;^_^A
今日はクリスマス本番♪
世界中あちこちで楽しい事、幸せな事が起こっているかと思います。
そして、いよいよ年末が差し迫ってきています。
ワタクシは忘年会続きで暴飲暴食の日々…。
ちょっと体調がすぐれませんが、今年最後のラストスパートをかけて頑張っています。
さて、今回は杉足場板の屋外での使用例をご紹介します。
先日、新品足場板のお得意先様である足場資材リース会社の社長さんとお話しをしていたら、
最近は特設ステージ等のイベント会場等でも、杉足場板を魅せる手法を取られるケースが多くなってきたとの事でした。

こちらの写真は大阪にある某漁港内にある飲食店周辺の通路です。
通常は、杉足場板を敷き詰めたら、その上に樹脂や布の生地を被せる事が多いのですが、杉足場板を魅せる為にそのままの状態で使用するらしいです。
これも演出の一つとして杉足場板の持つ雰囲気を最大限に出して行こうとするものですね。

飲食スペースの床も杉足場板を敷き詰められています。
テーブル・イスも杉足場板で製作されています。
とってもお洒落でイイ雰囲気が出ていますね(^^♪
こんなスペースで美味しい料理とお酒が呑めたらサイコーですよね☆

階段部分も踏板・手すりとも杉足場板です。
この会場は常設らしく長期間ご使用されますので、潮風や太陽の光を浴びてこれからドンドン風格が増していく事でしょう♪
では、次の会場のご紹介に行きましょう♪

大阪の一等地で行われたイベント会場の舞台として杉足場板を使用して頂けました。
パッと見た感じ、どこか異国情緒溢れる雰囲気になってません(#^.^#)?
思わずステキ☆☆☆
って声を上げてしまいました(笑)

こちらの会場では、新品ではなくリース品の杉足場板をご使用になられています。
新品とはまた違った風合いでなんともイイ感じですよね♪
今回ご紹介させて頂いた2つの使用例は、WOODYAN【ウッドヤン】は間接的に携わった形になりますが、色んな会場で当店の杉足場板をお使い頂いているなんて、とても光栄です。
また、皆さんに直接踏んで歩いてもらい、触ってもらう機会があちこちで増える事は喜ばしい限りです。
やはりネットを通じて見る写真のイメージより、実際に見て触れてもらえる事が一番ですからね。
百聞は一見にしかず!!ですね(^^)/
皆さんも街中を注意しながら散策されれば、色んなところに杉足場板が使われている事に気付くと思いますよ☆
こんばんは☆WOODYAN【ウッドヤン】です♪
ちょっと最近バタバタ続きでブログの更新を怠っていました(;^_^A
今日はクリスマス本番♪
世界中あちこちで楽しい事、幸せな事が起こっているかと思います。
そして、いよいよ年末が差し迫ってきています。
ワタクシは忘年会続きで暴飲暴食の日々…。
ちょっと体調がすぐれませんが、今年最後のラストスパートをかけて頑張っています。
さて、今回は杉足場板の屋外での使用例をご紹介します。
先日、新品足場板のお得意先様である足場資材リース会社の社長さんとお話しをしていたら、
最近は特設ステージ等のイベント会場等でも、杉足場板を魅せる手法を取られるケースが多くなってきたとの事でした。

こちらの写真は大阪にある某漁港内にある飲食店周辺の通路です。
通常は、杉足場板を敷き詰めたら、その上に樹脂や布の生地を被せる事が多いのですが、杉足場板を魅せる為にそのままの状態で使用するらしいです。
これも演出の一つとして杉足場板の持つ雰囲気を最大限に出して行こうとするものですね。

飲食スペースの床も杉足場板を敷き詰められています。
テーブル・イスも杉足場板で製作されています。
とってもお洒落でイイ雰囲気が出ていますね(^^♪
こんなスペースで美味しい料理とお酒が呑めたらサイコーですよね☆

階段部分も踏板・手すりとも杉足場板です。
この会場は常設らしく長期間ご使用されますので、潮風や太陽の光を浴びてこれからドンドン風格が増していく事でしょう♪
では、次の会場のご紹介に行きましょう♪

大阪の一等地で行われたイベント会場の舞台として杉足場板を使用して頂けました。
パッと見た感じ、どこか異国情緒溢れる雰囲気になってません(#^.^#)?
思わずステキ☆☆☆
って声を上げてしまいました(笑)

こちらの会場では、新品ではなくリース品の杉足場板をご使用になられています。
新品とはまた違った風合いでなんともイイ感じですよね♪
今回ご紹介させて頂いた2つの使用例は、WOODYAN【ウッドヤン】は間接的に携わった形になりますが、色んな会場で当店の杉足場板をお使い頂いているなんて、とても光栄です。
また、皆さんに直接踏んで歩いてもらい、触ってもらう機会があちこちで増える事は喜ばしい限りです。
やはりネットを通じて見る写真のイメージより、実際に見て触れてもらえる事が一番ですからね。
百聞は一見にしかず!!ですね(^^)/
皆さんも街中を注意しながら散策されれば、色んなところに杉足場板が使われている事に気付くと思いますよ☆
2016/12/25 |