HOME» STAFF BLOG »Touch bear wood-yan【奈良情報商業高校】
STAFF BLOG
Touch bear wood-yan【奈良情報商業高校】
看板犬の柴犬たつ
涼しくなってきたので非常に活動的になっております
事務所横から勢いよく飛び出して吠えるので
ご来店の際はお気を付けください(笑)
おはようございます
Woodyan【ウッドヤン】中村です
9月17日(木)の毎日新聞の地域面に
奈良情報商業高校の感染予防グッズ製作の記事が掲載されていました

( 以下、記事抜粋 )
奈良情報商高 感染予防グッズ製作
もうドアノブを触らなくても大丈夫 ―――。
桜井市の県立奈良情報商業高校の生徒が、市の特産品の木材を使った新型コロナウイルスの感染予防
グッズを製作した。ドアやエレベーターのボタンなどを直接手で触れることなく操作できる商品で、
19日から開かれる市内のイベントで販売する。
製作したのは、経済の仕組みを学ぶ校内の模擬株式会社「たまつえ」の一部活動を担う1,2年生計
12人。メンバーらはオリジナルキャラクターの芳香剤や通信通話アプリ「ライン」のスタンプなどを
製作販売してきたが、今年度はコロナ拡大に伴う休校などのため、6月ごろから本格的に活動を再開
した。
商品は先月、コロナ禍の生活の中で「人が触るところが気になる」という生徒同士の会話を機に発
案。地域の貢献も兼ね、市の木に認定されているスギを材料に使うことにした。木材は学校近くの木
材商「山口裕康商店」(同市谷)から無償提供を受け、放課後などに生徒らが糸のこぎりで一つ一つカ
ットするなどして製作した。
商品名は「Touch bear wood-yan」。横向きの熊がモチーフで、足の部分をドアや扉に引っかけ
て開閉できるほか、耳やしっぽの部分でパネルなどのボタン操作ができる。商品は1個70円で、桜井
駅南口広場である「たまつえマルシェ」(9月19日,10月24日、11月14日,12月26日)で販売する。
生徒たちは「感染予防に役立てばうれしい」と意気込む。
同マルシェでは、家庭内の不要な食品を福祉団体などに寄付する「フードドライブ」にも取り組む
。久保井理緒部長(2年)は「食品ロスの削減に向け、多くの人に協力してほしい」と呼びかけている。
【広瀬晃子】
このような素晴らしい活動に協力できたこと、大変うれしく思います
生徒さんたちの発想が素晴らしいです
Withコロナの時代にこういった商品は必要になってきますからね
桜井市の方はもちろん、近隣市町村にお住まいの方も
10/24,11/14,12/26の「たまつえマルシェ」に是非、お越しください♪
これからもWoodyanは奈良情報商業高校の活動を応援しています
「たまつえ」の皆さん、頑張ってくださいね!!!

2020/09/24 |