HOME» STAFF BLOG »薪割り台の取っ手
STAFF BLOG
薪割り台の取っ手
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】です
先日、当ブログでご紹介しました薪割り台に取っ手をつけました
クヌギという堅い木なので、丸太のままだと重くて持ち運びが大変なんですよ
なので丈夫な取っ手をつけることに
まずは取っ手の土台となる金具をビスで留めます
この金具にガイロープを編んでベルトのようにします
今回使用したのはsnowpeakのグレーロープ3mm
強風に飛ばされないようにテントを引っ張るロープなので頑丈です
そのグレーロープを金具に固定します
つなぎ目はライターで炙って連結するとくっつきます
そして後は平編みするだけ
編み方とか大事な部分を端折ってしまってますが
文字で説明するより、youtubeなどの動画を見た方が分かりやすいですよ(笑)
出来上がりです♪
持ち運びが容易になりました
革で取っ手を作ったり
金属製のチェーンを打ち込んで使ってる方もいらしゃるみたいです
今回使用したガイロープやパラシュートに使われるパラコードを編むと
アウトドア感満載のブレスレットを作ることもできますよ
このブレスレットはほどくと1本のロープになるので
災害時や困った時にほどいて使う事もできる優れものです
写真は中村の私物ですが、snowpeakの自在金具をアクセントにしてみました
柔らかい紐で作ると柔らかい質感になるので
子供用のブレスレットにも持ってこいですよ♪
簡単DIYですので是非チャレンジしてみてください
Woodyan【ウッドヤン】製薪割り台のご購入をお考えの方は
まずはお問合せ下さい
樹種やサイズによって価格が決まりますのでお見積りさせていただきます
楽しいキャンプのお供にWoodyanの薪割り台いかがでしょうか?
Woodyan 中村
*Ameba Blog → Woodyan Blog
*ナチュログ → Woodyan Staff Blog
2019/10/17 |