HOME» STAFF BLOG »スウェーデントーチ点火
STAFF BLOG
スウェーデントーチ点火
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】です
梅雨らしいジメジメ蒸し蒸しした不快な日が続いていますね
そろそろ夏のギラギラした太陽が恋しくなってきました
そんな中、先週梅雨の晴れ間を狙ってキャンプに行ってきました

木々が生い茂る山間のキャンプ場
奈良県南部に位置する天川村のみのずみオートキャンプ場です
こちらのキャンプ場、とても人気が高くて
シーズン中の土日はなかなか予約がとれないのですが
平日はガラガラ
どこに張ってもサイト料金は¥2,000(税別)なので、平日が狙い目です!!

今回はソロキャンプでしたが一番広いサイトに張らせてもらいました♪
サーカスtcとタープを張っても広々としていてロケーションも最高です

このキャンプの一番の目的はスウェーデントーチの点火
キャンプに行くと言うとWoodyan社長が持たせてくれました
薪もです♪太っ腹!!
お礼にしっかりブログにupしますよ(笑)
燃える前のスウェーデントーチ
杉のレギュラーサイズ(20~23㎝)のものです
丸太から切り分けてあまり日が経っていない上、この湿度なので
前日に布団乾燥機の温風を2時間程あてて乾燥を試みています
こんなんで乾燥したのかどうか不安ではありますが、やらないよりはマシかと(笑)
とりあえず着火します!!
社長に着火剤は必要と聞いていたのに忘れてしまいました
普段、着火剤がわりに使っていて常備してある牛乳パックでチャレンジ
しかし、いつまでたっても火がつきそうにないのでガスバーナーに助けてもらいました
なんとか無事に着火
すごい勢いの火です
こんな勢いでずっと燃え続けていくのかと眺めていると…
火がおさまってこの状態に
だいたい点火してから30分くらいの様子です
メラメラと木の中身だけが燃えて炎は上がっていません
この時にダッチオーブンなどで料理をするのがいいのかもしれません
点火から1時間ほど経つと急に炎が上がり始めました
これぞスウェーデントーチ!!といったビジュアルに♪
眺めているだけで癒しの時間です
1時間半ほど経過すると切り込みの部分が燃えて隙間が広がってきました
グラグラしている部分もあるので
この状態になったら調理器具は置かない方が安全です
焚き火台の外に木が転がり落ちる恐れもあるので少し離れた方がいいかもしれません
2時間経過でこの状態
中心に向かって燃えた木が倒れるようになりました
2時間半でこの状態になりました
ほぼ崩れています
だいぶ小さくなりましたが、暖かさはしっかりありましたよ
翌朝の状態
ほぼ燃え尽きていました
右側の大きな木片は焚火台の側に落ちていました
乗ったままだったなら燃え尽きていたことでしょう
含まれている水分量などによっても違いは出でくるとおもいますが
このサイズのスウェーデントーチでこんな長時間楽しめるとは正直思っていませんでした
ただ、焚き火と比べて一時的にですが煙が凄かったです(汗)
やはり乾燥が不十分だったんでしょうね
いい勉強になりました

こちらは薪です
普段は皮付きの薪(ひのき)は店頭には置いてないのですが、今だけありますよ
通常の薪よりも見栄えがいいですね♪
しかも詰め放題(通常時は松のみ)していただいてOKなんです
数が限られていますのでお早めにどうぞ
スウェーデントーチ
特大サイズ(ひのき) 直径30~35㎝ ¥2,500(税込)
レギュラーサイズ(杉) 直径20~23㎝ ¥1,500(税込)
薪
桧【HINOKI】 1束 ¥400(税込)
松【MATSU】 1束 ¥300(税込)
詰め放題 1袋 ¥600(税込)
スウェーデントーチも薪も店頭販売のみとなっております
送料をご負担いただけるのであれば配送もさせていただきますので
その際はご相談下さい
アウトドアシーンに欠かすことのできない火の暖かみと癒し
Woodyan【ウッドヤン】では色々取り揃えております
材木屋だからこそできる低価格でご提供させていただいておりますので
この機会に是非、お試しください♪
Woodyan 中村
2019/07/16 |