HOME» STAFF BLOG »冬キャンプ
STAFF BLOG
冬キャンプ
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】です
まだまだ寒い日が続きますね
皆様は先週の3連休は何をして過ごされましたか?
大寒波が迫っていましたが、家族でキャンプに行ってきましたので
今日はその様子をご紹介したいと思います
向かったのはコチラ
淡路じゃのひれオートキャンプ場
ご存じの方も多いんじゃないでしょうか?
釣り堀やシーカヤックなどのアクティビティも充実している高規格キャンプ場です
普段は奈良の山奥にキャンプに行くことが多いのですが
天気予報で最低気温がー5℃と知り、冬装備が不十分な我が家は
暖かい淡路島でのコテージ泊を選択しました
冬キャンプの醍醐味といえば焚き火です!!
コテージ泊でもテント泊でもキャンプに来たなら焚き火は必須
薪はもちろん、Woodyan【ウッドヤン】のものです
今回は松と桧の2種類の薪を持って行きました
燃え方の違いなどをじっくり観察してみようと思ったんです
まずは火のつきがいいとされる松から
大きめに割っていたこともあり、火がつきやすいといった実感はあまりありませんでしたが
火が安定してからの火力はとても強いです
薪の本数が少なくてもブワッと燃え上がるので、迫力のある炎が楽しめました
次回は焚付け用に細く割ったものを用意しておこうと思います
続いて桧をくべていきます
着火については松とそんなに変りない印象でした
桧の方が細めだったのでつきやすかったのかもしれません
ただ、松と全く違うと感じたのは”香り”です
アロマの精油としても使用されるくらい香り高いことで知られる桧
焚き火でもその香りを楽しむことができます
ゆったりとした気分で炎を見つめているだけでもストレスが消えていくのに
さらに、桧の香りが漂うことでリラックス効果が最大限に引き出されることでしょう
ソロキャンプでゆっくり焚き火を楽しめる方や
焚き火に重きを置いておられるキャンパーさんには桧をオススメします♪
キャンプファイヤーのように燃え上がる大きな炎を楽しみたい方や
コスパを重視される方は松がいいかもしれませんね
お客様のニーズに合わせて薪をセレクトしてみてはいかがでしょうか?
Woodyan【ウッドヤン】では薪の販売をしています
□ 松 1束 300円(税込)
□ 桧 1束 400円(税込)
□ 詰め放題(桧・松 MIX) 600円(税込)
奈良でキャンプをされる際は是非、Woodyan【ウッドヤン】にお立ち寄り下さい
Woodyan 中村
2019/02/12 |